作成者別アーカイブ : cactusuncle

ドラゴンフルーツ 種まき3週間目

2017年6月14日
ドラゴンフルーツ 種まき3週間目


ドラゴンフルーツの種まきから3週間が経過しました。 今のところ、順調に育っています。 双葉の間からなにやら棘のようなものが見えてきました。 まだ、葉に種を被っているのはご愛敬ですかね。

桃 大久保

2017年6月13日
桃 大久保


我が家の桃の実もだいぶ大きくなってきました。 春に濃いピンクの花が満開になり、約2か月経過。 かなりの数の実を摘果し、今は30個くらいの実がなっています。 ちょっとつけすぎかな? 毎年、20個くらいまで摘果し食べごろサイ…  続きを読む

緋牡丹

2017年6月12日
緋牡丹


サボテンの緋牡丹は台木となるサボテンに継いで楽しむサボテンです。 葉緑素を持っていないため、光合成が出来ずに自分で育つことが出来ないからです。 普通はこんな感じです。⇓ 台木上で育った緋牡丹は花も咲きますし、子株も付きま…  続きを読む

摩訶不思議 金柑の花

2017年6月11日
摩訶不思議 金柑の花


これは昨年の写真です。 昨年の1月に大雪がふり、金柑の太い枝が雪の重さに耐えきれずに何本かが折れてしまいました。 きれいに切り口を整えたのですが、全体の見た目がかなり貧弱になってしまいました。 初夏になり、金柑の花の季節…  続きを読む

白雪姫 シラモンタナ

2017年6月10日
白雪姫 シラモンタナ


お気に入りの一つに白雪姫があります。 斑入りなので白雪姫錦かな? 多肉植物の一種に数えられています。 冬になると枯れてしまい・・・ と思っていたら翌年の春に新しい芽が出てきました。 捨てなくて良かった! 葉の表面に白い綿…  続きを読む

不死鳥錦と不死鳥

2017年6月9日
不死鳥錦と不死鳥


不死鳥錦は不死鳥の斑入りの個体です。 姿形はほとんど同じなのですが、見た目の華やかさがまったく違います。 錦がついていないだけで、なんとも地味な・・・ 毎年、葉に子株がいっぱい。 それが根元にぽろぽろ落ちて、いつの間にか…  続きを読む

季節外れのデンマークカクタス

2017年6月8日
季節外れのデンマークカクタス


デンマークカクタスの花が咲き始めました。 冬に寒さに当ててしまい、葉もボロボロになってしまい、もう株自体がダメになってしまったと思っていたのですが・・・ デンマークカクタスの開花時期も秋以降のはずですが、なぜ今頃? とり…  続きを読む

月下美人に蕾が・・・

2017年6月4日
月下美人に蕾が・・・


今年の春に挿木した月下美人に蕾ができました。 まだまだ、発根したての若い苗です。 おそらく開花までには育たないとは思いますが、このまま見守りたいと思います。    

トケイソウ 開花

2017年6月3日
トケイソウ 開花


  我が家の庭には3種類のトケイソウが植えてあります。 毎年、夏には家のフェンスにこれでもか!というくらいおい茂ります。 ノーマル、ホワイト、バイオレットのトケイソウがフェンスいっぱいに咲き乱れます。 現在まではノーマル…  続きを読む

ドラゴンフルーツ 種まき10日目

2017年6月2日
ドラゴンフルーツ 種まき10日目


ドラゴンフルーツの種をまいてから10日が経過しました。 70粒程の種を蒔き、約45ほど発芽しました。 64%の発芽率です。 まあまあの状況です。 まだ、種の皮を被った芽もあり、ヨチヨチ感がなんとも言えません。